進化するウエーブライトニングZ8はバランス最強かも【石川真佑着用シューズ】

ミズノ ウエーブライトニングZ8 レビュー

PR

アフィリエイト広告を利用しています

履いてすぐに進化を感じました。
以前履いていたZ6と比べ、履きやすさ、フィット感が上がりました。

ソールの進化により、ダッシュやジャンプの質が上がり、着地時の衝撃吸収も向上しました。
一世代(Z7)スキップしだけで、ここまで進化するの!?と思ったくらいです。

Z7より重くはなっているけど、これだけ進化していれば、異存なし!
ということで、ウエーブライトニングZ8を半年以上使った上でのレビューです!

ウエーブライトニングZ8は、こんな人にオススメ!
  1. アタッカーの人
  2. ジャンプも素早さもサポートして欲しい人
  3. 個人的には、試合に出るレベルの人なら誰でもオススメできる
created by Rinker
¥11,100
(2025/10/26 00:51:42時点 楽天市場調べ-詳細)

進化し続ける定番

ウエーブライトニングZ8開封まずはオープニング

ウエーブライトニングは、無印で10まで続いた後にZがナンバリングされたので、通算で18代目(のはず)です。
私はミズノの軽量バレーボールシューズが大好きで、ウエーブライトニングも含めて長くお世話になっています。
ここまで続いているのは、きっちり進化しているからこそ、でしょう。

MEMO

石川真佑選手が着用していることも見逃せません

ウエーブライトニングZ8を使って一番ハマったのは、バランスです。
動きやすく、ジャンプもしやすいし、着地時の衝撃吸収も問題なし。
個人的には「ちょうどいいバレーボールシューズ」です。

重量アップもソールの進化でカバー

そんなウエーブライトニングZ8の重量は、300グラム(27cm)だそうです。
ちなみにZ7は295グラム。

むかーし昔に存在した、ウエーブライトニング前の軽量シューズは260グラム(27cm)くらい。
無駄に重くなっているわけではなく、ソールなどが進化しているからこその増量。
少々重くなっても、ジャンプ力が上がったり、着地のサポートが強化されたりといったメリットがあればいいのです!

太めシューズの前に体重を5キロ軽くしろよ自分

ほどよいアウトソールの反発感

重い重いと書いていますが、いざ履いて重いのかと言われれば、 軽いです
アウトソールの反発性が良いので、歩きやすく軽快な感じなのです。

具体的には、走り出しやジャンプなどの瞬発系動作で、アウトソールからの反発をもらえます。
柔らかすぎず、硬すぎず、自然な反発感です。

MEMO

新MIZUNO WAVEで蹴り出しの反発感を高めているそうです。

インソールもいい感じ!

また、「ミズノエナジーインソール」の感覚も良いです。
これまでのインソールよりも反発を(少し)感じるし、履き心地も良いのです。

普段なら、すぐにスプリングバックとFUSION-FLEXI for Gをすぐに着けちゃうのですが、フィット感の良さにしばらくエナジーインソールを着けていました。
スプリングバックレビュー
まだスプリングバック入れてないの?【ジャンプ力・瞬発力アップ】

FUSION-FLEXI for G
FUSION-FLEXI for Gはゴルフだけじゃもったいない!

Z8は、これまでウエーブライトニングの中で、最も進化を感じました。
軽さとジャンプ含む機動力のサポートは、バレーボールシューズの中でトップレベルだと思います。

履き心地も進化してる、けど

ウエーブライトニングz8のソールZ8のポイントはソール

ウエーブライトニングZ8の履き心地は、(私が履いてきた)過去のウエーブライトニングシリーズで一番です。
足の甲が広い私には窮屈にも感じるのですが、足全体を包み込むので、フィット感は高めです。

Z6よりも履き心地は間違いなく進化しています。
ですが、メタライズとかウエーブモーメンタムの方が、履き心地は上ですね。
アシックス メタライズ レビュー
がっつり使ってレビュー!メタライズでジャンプの質が上がる!【西田有志着用シューズ】

ウエーブモーメンタム2
ウエーブモーメンタム2に感じるジャンプ力の進化

機能性 > 履き心地

ウエーブライトニングZ8に不満があるとしたら、履き心地。
メタライズやウエーブモーメンタムは、足の甲を含めた足全体の包まれ方が、優しく快適なのです。
あの快適さを知ってしまうと、ウエーブライトニングZ8の履き心地は劣ります。

ええ、分かっていますとも。
軽さと瞬発性を優先しているので、履き心地は次になっているのです。
そう考えると、ウエーブライトニングZ8は硬派なモデルとも言えそうです。

ハトメのひと工夫が見逃せない

ウエーブライトニングz8 ハトメ青い部分がハトメ、これが意外に良いのです

ウエーブライトニングZ8では、ハトメをベロのようにしているので、足の甲含めた全体をフィットさせることができます。
このおかげで、動いた時にシューズと足が離れることがなくなり、より動きやすくなります。

アウトソールの反発とのコンビ

シューズと足の一体感とアウトソールの反発性が合わさることで、機動力が上がります。
ダッシュをする時やジャンプでの下半身の力を、シューズがより引き出してくれるのです。

ウエーブライトニングz8 ヒール
このカカトの巻き上げ、最近のバレーボールシューズでよく見ますね。
正直、あまり恩恵を感じたことはないけど、この形ならストレスなくジャンプしているんだろうな。

ウエーブライトニングZ8 ジャンプとかいって、しっかり恩恵を受けていますけど・・・

アウトソールにある「MIZUNO ENERZY NXT」も、Z7よりクッション性が向上していることもあり、着地時の衝撃が減りました。
でも、この衝撃吸収についても、メタライズとは違ったアプローチなのが面白いのです。

メタライズは衝撃をすべて吸収しちゃうイキオイなので、着地のダメージがとても少なく感じます。
一方でウエーブライトニングZ8は、着地の衝撃を吸収しつつ、上に反発させている感じです。

着地した後、また軽くジャンプすること、ありませんか?
ウエーブライトニングZ8では、その着地後の軽いジャンプで衝撃を逃がしている印象があるのです。
で、私個人は、この着地感が結構好きです。

メタライズもウエーブライトニングZ8も、どちらもトップモデル。
それぞれ違ったアプローチで衝撃吸収をしているのって、面白いと思いませんか?

そろそろZ9の時期かもしれない

ウエーブライトニングZ8の発売は、23年の12月でした。
Z7の販売期間は、1年8ヶ月程度。
そう考えると、そろそろモデルチェンジの予感もしています。

公開した数ヶ月後に、Z9の発表がありそうな・・・

created by Rinker
¥11,100
(2025/10/26 00:51:42時点 楽天市場調べ-詳細)