【バレーボール6人制】スコアシートなんてこわくない【2023年度版】

バレーボール6人制 スコアシート

バレーボールのスコアシートをご存知ですか?
試合の得点経過やメンバーの交代、タイムアウトなどを記録する用紙のことです。

テレビで中継されるような試合ではもちろん、公式戦では必ず記録されています。

選手交代の時、待たされる場面を見たことはありませんか?
あれはスコアシートへの記載が終わるまで待たされている場合もあるのです。

スコアシート

※公益財団法人日本バレーボール協会 2018年度版 バレーボール6人制競技規則より

部活はもちろん、我々週末バレーボーラーも、大会によってはスコアシートを書く場合があります。

しかし残念なことに、大半の方はスコアシートの書き方が分かりません。

ということでここでは、
慣れたら簡単!
でもちょっと面倒
なスコアシートの書き方を説明します。

例のごとく2023年度版ルールブックに付録で付いている「公式記録記入法」を参考にして説明します。

注意

画像含め、変更がない部分は2018年度版のままです。

リベロコントロールシートとは?
リベロの交替状況を記録する、リベロコントロールシートの書き方も参考にどうぞ。

参考
リベロコントロールシートの書き方

トス前に基本情報を書き込もう

基本情報
試合前、サーブ権を決めるトスをする時に、赤枠内の項目を書き込んでしまいましょう。
※青枠部分は、この時点では書けないため、後ほど記載します。
スコアシート 基本情報

①スコアシート上部

スコアシート上部

  • 大会名
  • 開催地
  • 試合番号
  • 開催日
  • 試合設定時刻
  • 会場名
  • 男女別:該当する方に✕
  • 対戦チーム

この枠内で注意するのは、対戦チームの部分。

「(B) 青 対 赤 (A)」となっていますが、青枠の(B)と(A)はトスが決まった後に書き込みます。

この時点ではチーム名だけ書いておきましょう。

②審判員とサイン欄

審判員とサイン欄
担当する審判やスコアラーの名前だけ書きます。

  • 審判員:主審、副審、スコアラー、アシスタント、ラインジャッジ(線審)
  • 氏名:担当の名前
  • 都道府県:担当の都道府県

ちなみに青枠のサインとチームキャプテンについては、試合終了時に書きます。

③チーム情報

チーム情報
試合をするチームの情報を書きます。
ここでも(A)(B)の記載は保留です。

  • チーム名
  • 番号:選手の背番号。キャプテンに〇がついています
  • 氏名
  • チームキャプテン
  • 監督

メンバー表は省略可能?

私がスコアをやった限りの話ですが、メンバー表を書いたことはありません。

基本、各チームでメンバー表を1枚書いて提出し、1試合目にそれを貼り付けますが、2試合目以降は何も書かずに済ませるパターンがほとんどでした。

いちいち書くとしたら時間がかかり、限られた時間内に試合ができなくなることもあるので、1枚あれば十分という判断なのでしょうね。

トスが終わったら

トスが終わったら
サーブ権が決まったら、試合が始まるまでに残りの部分を書きましょう。

スコアシート トス後

①チーム名とコート

チーム名とコートが決まります。
Aは記録する人から見てコート左側、Bはコート右側のチームを指します。

スコアシート チーム名とコート

トスの結果、赤チームは左側=Aコート、青チームは右側=Bコートに決まりました。
第1セットの部分は、A、Bはもちろん、チーム名も書いてください。
その他の部分はA、Bを書きます。

②サーブスタートかレシーブスタートか

サーブかレシーブか
第1セットの部分、チーム名の横に小さく(S)と(R)があります。
これはSがサーブスタート、Rがレシーブスタートという意味です。
ここではSに✕がついている赤チームがサーブ権を取ったことになります。

③メンバー位置

ⅠからⅥまでの数字が並んでいますが、これは以前触れたポジション番号です。目玉を参考にサーブ順に背番号を入れていきます。

ポジション番号【参考】ポジション番号

例えば赤チームの目玉が、こんな感じで出されたら・・・
6人制 目玉

以下のようにスターティングプレーヤー欄を埋めていきます。
スターティングプレーヤー欄

ここまで書き終えれば、試合を待つだけです!

試合開始から終了まで

試合中
試合が始まると、一気に忙しくなります。
気を抜かずにやっていきましょう!

1セット目の開始から終了まで、試合経過を追いながら順を追って説明していきます。
セット内で記載する場所

①最初のサーブ

赤チーム8番が最初のサーブを打つ際の時間を、開始時間に記入します。
それと同時に、サーブのチェックも入れます。

②サーブチェック

ローテーションがサーブに回ってきたタイミングで、サーブを打つプレイヤーのチェックをします。
赤チーム8番がサーブを打ったので、赤チーム8番の「サービスのチェック欄」1回目の数字にチェックを入れます。
サーブチェック

③得点

点を取ったチームの得点欄にチェックを入れます。
1セット目最初の得点は、赤チームに入ったことになります。
得点チェック
ところで、シートの得点欄をよく見ると〇で囲まれている得点があると思います。
これは、

相手チームの不法な行為に対する罰則で得た得点は、”得点”欄のその得点を〇で囲む。
公益財団法人日本バレーボール協会 2023年度版 バレーボール6人制競技規則

ということです。

※罰則についてのスコア記載方法は、後ほど

④サーブ権移動

赤チームがさらに1点取った後、青チームが得点を取りました。
赤チーム8番のサーブが終わったことと、それまでの得点をチェック欄に入れます。
サーブ権移動時のチェック

レシーブ側最初のサーブでの注意点

さらに青チームのサーブになるので、サーブチェックも入れます。
青チーム3番のサーブは6番目となるので、サーブチェック1の部分には×を入れます。
サーブ権移動時のチェック

普通に得点を重ねる限り、この繰り返しです。

⑤選手交代

赤4点:青2点のタイミングで、青チームが選手交代をしました。
6番から4番に交代です。
スコアシート 交代
6番から4番に変わったので、6番の枠の下に4と書きます。

交代チームの得点を左側に

その下段は得点を書くのですが、左側に交代チームの得点を書きます。
この時点では青チームは2点なので、左側に2、右側に4と書きます。

交代して戻る場合

上で交代した6番は、赤15点:青16点のタイミングで戻っています。
この場合4番に丸印をつけ、戻ったタイミングの得点を記入します。
スコアシート 戻った時

交代して戻らない場合

交代後、そのままでセット終了まで行った場合は特に変更ありません。
赤7点:青7点のタイミングで、青チームは3番を12番に交代。
セット終了まで出続けています。

⑥タイムアウト

赤10点:青10点のタイミングで、赤チームがタイムアウトをしました。
タイムアウト欄に得点を記入します。
スコアシート タイムアウト

セット終了後のスコアを見てみましょう。
スコアシート 1セット終了時
このスコアを見る限り、その後も

  1. 赤13点:青14点で青
  2. 赤16点:青20点で赤
  3. 赤23点:青21点で青

といったタイミングでタイムアウトしているのが分かります。

⑦セット終了

赤25点:青23点で1セット目が終わりました。
まず、終了時刻を記載します。
次に得点欄を締める意味で、取っていない得点に線を入れます。
スコアシート 1セット目終了時の対応
さらに最後のサーブ時の得点を〇で囲みます。

2セット目は、赤チームと青チームが逆になるだけでやることは変わらないので、割愛します。

フルセットになったら

フルセット
この試合はフルセットになったため、3セット目の記録をする必要が出ました。
ここでは3セット目も25点マッチですが、15点であっても基本は同じです。

フルセットでの違いは、コートチェンジ後は記載位置が変わる点です。

コートチェンジ後

青チームが左側コートで試合開始。
青チームが12点のタイミングで、コートチェンジが発生しています。
(スコアは赤13点:青12点ですね)

その際、青チームのスコアも移動します。
コートチェンジ時の得点を入れ、交代やタイムアウトの記録は12点までの状況を記載します。

コートチェンジ前の得点

コートチェンジ前に取った得点は、1本線と最後に横棒を入れます。
従って、コートチェンジ直後の青チームは、以下の状況になっています。
スコアシート フルセットのコートチェンジ

警告・罰則

警告・罰則
試合中にメンバーが警告や罰則を受けた場合、スコアシートに記録する必要があります。
警告と罰則の記録方法を確認しましょう。
スコアシート 罰則

①不当な要求

審判員が拒否するような不当な要求をチームメンバーがした場合、「不当な要求」欄内に×印を付けます。
スコアシート 不当な要求
ここでは、チームBが不当な要求をしています。

②警告

審判が軽度な不法な行為に対する警告をした際、スコアシートに記載します。
スコアシート 不当な要求2
ここでは、Bチーム背番号1の選手が、1セット目の18-15の時点で警告を受けています。

③警告後の反則

Bチーム背番号1の選手は、警告をされたにも関わらずまた不法な行為をしたようです。

画像では2セット目の11-12でやっており、Aチームに得点が付与されます。
スコアシート ペナルティ

スコアに罰則時の得点を書く場合、左側に罰則対象のチームの得点を書きます。
従って、
Bチーム:11-12:Aチーム
という書き方をしています。

MEMO

罰則で得点した場合、○で囲みます。

Aチームの13点目は、○で囲まれています。
スコアシート 罰則による得点

④反則

2セット目16-14で、Aチーム背番号6が不法な行為をして反則をしました。
スコアシート 不法行為
Aチーム:16-14:Bチーム
と記録します。

さらにBチームに得点が付与されます。
スコアシート 不正による得点

⑤遅延行為の警告

3セット目の4-5でAチームの誰かが遅延行為の警告を受けました。
スコアシート 遅延行為
ここでは警告だけなので、スコアシートへの記録のみです。

⑥遅延行為の罰則

3セット目の19-20でAチームの誰かが遅延行為の罰則を受けました。
スコアシート 遅延行為の罰則
スコアには、
Aチーム:19-20:Bチーム
と記録します。

もちろんBチームに1点です。
スコアシート 遅延行為による得点

試合終了

試合終了
赤チームが勝利しました。
試合結果を記載する必要があります。
記載内容は簡単ですが、キャプテンや審判を呼ぶ必要があります。
スコアシート 試合終了

①サイン

主審、副審とスコアラーのサインを書きます。
でもまず先に、それぞれのチームキャプテンを呼んで、サインを書いてもらいましょう。
特に負けたチームはすぐにコートから消えてしまいがちなので、後で呼ぶのが大変な場合もあります。

②試合結果

試合結果を記載します。

  1. チーム名とA/B
  2. タイムアウト回数
  3. 選手交代回数
  4. 勝:勝ちセットは1、負けセットは0
  5. 得点
  6. セット(時間):かかった分を記載
  7. 試合開始時間
  8. 試合終了時間
  9. 試合所要時間
  10. 勝利チーム、セット数

これで終了です。
お疲れ様でした!

詳しくはルールブックで!