【知っておきたい!】バレーボール6人制のローテーションとポジション【基礎編】

バレーボール6人制 ローテーション・ポジション 基礎編

ローテーションは簡単!
サーブ権が自チームに変わったら、時計回りにポジションを移動するだけ!

バレーボール6人制をする際、ローテーションやポジションを全く知らない人がいます。

実はこれ、ちょっと困るのです。

ローテーション知らないと言ってくれる人であっても、ゲーム中は「こっちに移動して!」だけで済ませがち。

細かく説明した方がいいとは思うけど、初めて会った人にあれこれ言うのも失礼ですし・・・

ここではローテーション基礎編として、ゲームをやる際に最低限必要な知識に絞って説明します。

ローテーションとポジションを理解して、よりバレーを楽しみましょう!

実は簡単なローテーション

ローテーションの基本は相手チームからサーブ権を取ったら時計回りに移動し、後衛に移動したタイミングでサーブを打つだけです。

サーブ権を取ったら時計回り

サーブカットフォーメーションの基本

相手がサーブを打つ場合、こちらはサーブを取る必要が出てきます。

サーブをセッターに返すため、アタックラインより後ろでサーブを取るための準備をします。

個人開放の場合、前衛センター(=真ん中)がセッターというパターンが多いので、以下のフォーメーションになるはずです。

サーブカットフォーメーション

サーブカット時のフォーメーションは「W」型が基本!

個人開放バレーボールの場合、ここまで知っておけば問題ないかもしれません。

ここまでは難しくないと思いますが、サーブを打った後が重要です。

サーブを打った後に移動させられるのはなぜ?

移動したのに、また戻れと言われるのはなぜ?

という疑問は、ポジションが理解できればスッキリします。

ポジションの基本をおさえよう

バレーボールには、レフト、センター、ライトという3つのポジションがあります。

3つのポジション

ポジションは3つ
コートにいる6人は、ポジションを決める必要があります。

ポジション別名

各ポジションには、それぞれ別名があります。

レフト アウトサイドヒッター(OH)
センター ミドルブロッカー(MB)
ライト セッター(C)、オポジット(OP)
ウイングスパイカー(WS) レフト(=アウトサイドヒッター)、
ライトアタッカー(=オポジット)

バレーボール中継を観ている方であれば、ミドルブロッカーとかオポジットの方に馴染みがあるかもしれません。

POINT

開放バレーやバレーチームでポジション決めをする場合、レフト、センター、ライト(+セッター)が一般的です。

「対角」の関係

レフト、センター、ライトそれぞれに2人。

セッターは基本、ライトが担当します。

1ポジションの人が常に前衛にいるために、位置関係を対角にする必要があります。

「対角」の関係
上記は比較的よくあるスタート時のポジションです。

例えばあなたのポジションがレフトの場合、同じレフトの人と対角の位置に着けばOKです。

ポジションを変わろう!

実はサーブを打った後、必ずしも移動する必要はありません。

わざわざ移動するのは自分のポジションに移動するためなのです。

ラリーが終わりサーブの段階になったら、元々のポジションに戻る必要があります。

ポジション移動のタイミング

サーブを打つ前は本来のポジションにいる必要がありますが、サーブを打った後は自由に動けます

ポジション移動のタイミングは、サーブ権により変わります。

タイトル
  1. 自チームでサーブを打った直後
  2. 相手のサーブを相手コートに返した後

移動のタイミング
上の図では後衛だけですが、前衛も同様にポジションの移動をします。

MEMO

ラリーが終わったら、元の位置に戻る必要があります

セッターがいる場合のサーブカットフォーメーション

上記のサーブカットフォーメーションは、ポジションを決めていない場合のフォーメーションでした。

ポジションを決めてゲームをする場合、セッターにサーブカットをさせないフォーメーションにする必要があります。

セッターが前衛でのフォーメーション

セッターが前衛の場合、サーブカットでも前衛の自分の位置に残り、その他のプレーヤーはサーブカットのために下がります。

以下のローテーションの場合、セッターは前に残り、対角のライトが前に来て「W」のフォーメーションを取ります。

セッターが前衛でのフォーメーション1

セッターは前衛センター

相手がサーブを打ったら、セッターは前衛ライトに移動して、トスを上げます。

セッターが前衛でのフォーメーション2

セッターが後衛でのフォーメーション

セッターが後衛の場合、セッター以外で「W」のフォーメーションを作ります。

セッターは自分のポジションから前衛の後ろ付近まで前に出て、サーブが来るのを待ちます。

セッターが後衛でのフォーメーション1

セッターは後衛レフト

相手がサーブを打ったら、セッターは前衛ライトに移動します。

セッターが後衛でのフォーメーション2

セッターを入れたローテーションは、別記事でさらに詳しく説明しています。
バレーボール6人制 セッターローテーション、ポジション
セッターを入れたローテーションを理解しよう【バレーボール6人制】

まとめ

サーブ権さえ意識すれば、ローテーションは簡単に覚えることができるはずです。

これにポジションチェンジがあるので混乱しがちですが、基本はプレーヤーが得意な場所に移動するためのもの。

セッターを前衛に移動させるのも、セッターにトスを上げてもらうための戦略です。

自分のポジションを意識して動けば、すぐに慣れるはずです。

もちろんポジションチェンジは国際大会でもやります。

ここで説明した内容より、戦略的なポジションになっています。

ルールから理解する全日本のフォーメーション
ルールから理解する全日本のフォーメーション【バレーボール6人制】
バレーボール6人制 セッターローテーション、ポジション
セッターを入れたローテーションを理解しよう【バレーボール6人制】