スパイク、上達していますか?
あなたのスパイクの目標を、こっそり教えてください。
例えば・・・
とにかく強力なスパイクを打ちたい!
目指せレギュラー!周囲に追いつけ追い越せ!
エースになるぞ!
あのチームに勝つ!
など色々な目標があるはずです。
それでは、今の練習を続けることでその目標は実現できそうですか?
もしノーだとしたら、そのために何が必要でしょうか?
ここで少し私(ウイバレの中の人)の話をさせてください。
週1回の練習で上達するには?
35歳の頃、元実業団選手のアドバイスをきっかけに、スパイクフォームを変えることにしました。
ただしその方に指導してもらえるわけではなく、自力で変える必要がありました。
バレーを始めた頃から何十年と染みついたフォームを変えることは非常に困難です。
まして練習は週1回程度で、フォーム変更の個人練習なんてできません。
年齢も含めて考えれば、やめたほうがいいと分かっています。
それでも変えようと決めたのは、
ダメな部分を修正せずにバレーを続けるなんて、耐えられないからです。
PDCA
「より強く確実性の高いスパイクを打つ」ために試行錯誤する中で、いわゆるPDCAサイクルを取り入れていました。
Plan:計画
前回の改善点を踏まえ、練習前に
「今日はこんな課題を持ってやってみよう」
と計画します。
Do:実行
その計画を練習で実行します。
思い通りできない場合もありますが、そこでイライラしたりするのはNGです。
Check:確認
練習後、その日のプレーを振り返ります。
設定した課題はクリアできたかはもちろん、良いプレー、悪いプレーを振り返ります。
Action:改善
確認内容から改善点を考え、次の練習に向けて計画をします。
PDCAの副産物
PDCAと書くと聞こえはいいのですが、その過程は辛い部分もありました。
というのもフォームを変え始めてから、決定力は急降下。
以前は決まっていたはずのスパイクが決まらず、ミスも多発します。
ミスで失点しても、周囲は
「ドンマイ!」
と声をかけてくれます。
でも何度もやらかすと、何も言わなくなります。
ミスした後に流れる、
「シラーーーーっ」
という沈黙の時間。
あまりにも情けなくて、そのまま消え去りたい気分になりました。
それでも続けたのはPDCAサイクルで、より強く正確なスパイクを打つための理論を作り上げている自覚が生まれたからです。
結果、2年以上かけてフォーム変更に成功しました。
ミスも減り、より強く決定力の高いスパイクを打てるようになりました。
地の底まで落ちていた自信も戻り、一気に景色が変わりました。
時間を費やした最大の問題点とは?
2年以上かかったのは、知識不足です。
強く正確なスパイクを打つための考え方や体の使い方を、一から考えたので時間がかかったのです。
思い通りのスパイクが打てるようになった時、
「もっと若い頃に知っていたらなあ!」
と思いました。
スパイクが上手くなり続けるポイントとは?
上達するための知識を前提に、PDCAで回し続けていくことが上達の近道です。
このPDCAを繰り返すことで新たな気付きがあり、より高いレベルの課題が見えてくるはずです。
そう、PDCAサイクルに終わりはありません。
さらに見逃せない強みは、調子が落ちたとしても上達への過程の一つになる点です。
不調すらも上達へのステップとしてPDCAの中に組み入れましょう。
クリニックで身に付けられること
今回のクリニックではスパイクの上達に不可欠な前提である、
強打スパイクの原理
をお伝えします。
言うまでもなく、強く打つだけでコートに入らない「使えないスパイク」ではありません。
スイング、助走、ジャンプなども含めたスパイクの基礎もお伝えした上で、強打スパイクを身に付けてもらいます。
スパイクに限らず、上達に必要な要素は3つあります。
- 知識
- イメージ
- 実践
クリニックでこの3つを提供し、あなたがスパイクで活躍し続けるための【種】を植えつけます!
強打スパイクの原理を知ってますか?
背が低いのに、強いスパイクを打っている人を見た事ありませんか?
それはボールにエネルギーを伝える動作の原理を使っているからです。
ではどのような動作が理想なのでしょうか?
メインコーチの河部さんによると「石川祐希選手が見本に最適」だそうです。
過去に撮った動画をチェックしてみました。
こちらの動画もどうぞ
参考
Great Start for Yuki IshikawaVolleyball World
ポイントは肘!?
日本バレーボール史上最高傑作と言われる石川選手。
我々も参考にすべき点は多くあると思います。
しかし、海外も含め数多くの選手がいる中で、なぜ石川選手なのでしょうか?
その理由は、石川選手の肘の引き方が理想に近く、特にバックアタックはお手本にすべきレベルだそうです。
クリニックではそんな石川選手のスパイクをモデルに強打スパイクに必要な原理と動作をお伝えします。
強打スパイクを打つために
「高さ」「ジャンプ力」「パワー」だけでは強いスパイクを打てません。
このクリニックでは、あなたが強いスパイクを打つために必要な考え方や技術を全てお伝えします。
クリニック内容
- 理想のスパイクフォームとは?
- 石川選手のスパイクフォームについて
- これからの常識!SSEラインを知っておこう!
- なぜあの選手を見本にしたらダメなのか
- 助走~ジャンプでスパイクの威力を上げよう!
- 強打を打つための練習
- あなたのフォームをチェック&アドバイス!
- ゲームで実践しよう!(予定)
練習&プロによるアドバイス!
実際にスパイク練習をしながら、指導経験豊富なプロコーチや元Vリーガーがあなたにアドバイスします。
「フォーム」と表現すると型にはめるイメージが強くなりますが、実は原理さえおさえていれば、フォームには個性があっていいのです。
あなたの持っている良い部分を活かしつつ、より強いスパイクを打つための練習をしましょう!
復習コンテンツで思い出して!
時間が経つと、どうしても忘れてしまいます。
そこで、参加者限定の復習用コンテンツをお渡しします。
見直すことでクリニックを思い出し、今のあなたのレベルをチェックしてください!
「3つの目」があなたの上達をサポート!
3人のコーチが、それぞれの目線であなたにアドバイスします!
幅広い指導実績を持つ河部誠一さん
メインコーチは、元全日本男子バレーボールチームアナリストも経験したプロコーチです!
世界と戦ったアナリストによる石川選手のスパイクフォームの分析と解説は必見!
さらに、小学生からVリーグに至る幅広いコーチ経験で、あなたのスパイクのレベルアップをサポート!
トップ指導者のクリニックを、ぜひ体験してください!

河部 誠一
バレーボールの指導者・競技者のための技術専門誌である
「コーチング&プレイング・バレーボール(CPV)」
を発行する、
(有)バレーボール・アンリミテッド代表
高い指導理論を武器に、Vリーグから小学生チームに至るまで、年代・レベルを問わず指導し、優れた実績を残す。
その知見と分析力を活かし、全日本男子バレーボールチームのアナリストも担当。
資格・役職など
- 一般社団法人日本バレーボール指導者協会理事長
- 神奈川県ビーチバレーボール連盟理事
- 日本ビーチバレーボール連盟指導普及委員
- 国際バレーボール連盟公認コーチ:レベル2(FIVB公認ナショナルチーム指導資格者)
佐野翔さんはアタッカー目線から
Vリーグで戦ってきた佐野翔さんが、アタッカー目線であなたにアドバイス!

佐野 翔
元東レアローズのウイングスパイカー
引退後はコーチとして活躍中
山口かなめさんはセッター目線から
Vリーグ優勝セッター、クラブ選手権ベストセッターの山口かなめさんが、あなたのセッターです!
トスを上げるだけではなくセッター目線であなたにアドバイス!
あなたは自分の得意なトス、苦手なトスを分かっていますか?
世界と戦ったセッターのトスとアドバイスで、より深く自分のスパイクを理解し、上達してください!

山口 かなめ
元NECレッドロケッツ、元JTマーヴェラス
2014/15 優勝(NECレッドロケッツ)
2014/15 Vプレミアリーグ ベスト6
2016/17 優勝(NECレッドロケッツ)
2016/17 Vプレミアリーグ ベスト6
2017年 バレーボール女子世界クラブ選手権 ベストセッター
クリニック進行予定
スムーズな進行にご協力くださいm(__)m
ネット設置などの間に、アップをしてください!
準備ができ次第、クリニック開始です!
石川選手をモデルに、強打スパイクの解説や練習をします。
ここからスパイク練習です。
あなたのスパイクをコーチがチェック&アドバイス!
時間の余裕があれば、ゲーム(6人制)をする予定です。
21時までに外に出ます!
おつかれさまでした。
クリニック概要
名称 | 強打のための最強スパイククリニック |
---|---|
日時 | 2020年11月29日(日) 18:30~21:00(最終退出) |
場所 | 東急大井町線 等々力駅 徒歩11分(バスあり) ※参加者に連絡 |
メインコーチ | 河部誠一 |
サポートコーチ | 佐野翔(元東レアローズ) 山口かなめ(元NECレッドロケッツ) |
募集人数 | 最大10名 |
参加資格 |
|
ボール | ミカサMVA300(5号球)など |
ネットの高さ | 参加者のレベルに応じて変更 205cmからスタート予定 |
参加費用 | 4,000円 |
定員を変更しました!
コロナウイルス感染者が増加しています。
多くの方に参加して欲しいと思うのですが、やはり少人数で実施すべきとの判断に至りました。
そこで定員を10名とし、参加費用も4,000円とします!
お支払いについて
今回はクレジットカード決済です。
キャンセル料が発生します!
理由の如何に関わらず、キャンセル時には以下の手数料が発生します。
11月27日まで:手数料1,000円
11月28日以降:参加費の100%(返金しません)
ご了承ください。
※レッスン中止の場合、手数料はいただきません
新型コロナウイルス対策について
スタッフによる新型コロナウイルス対策については以下の通りです。
感染症対策
- 体温については当日朝の報告と参加受付時に検温
- 行き帰りのマスク着用
- 会場到着時、手指消毒
- 開始前と終了後、用品用具の消毒を実施
- 厚生労働省新型コロナウィルス接触確認アプリ(cocoa)をインストール
- 主催者は参加者・スタッフに感染者が出たときの連絡用に名簿を保管
参加時の注意点
以下に該当しないことを確認の上、ご参加ください。
感染症対策ガイドライン
- 平熱を超える発熱
- 咳(せき)、のどの痛みなどの風邪の症状
- だるさ(倦怠(けんたい))感、息苦しさ(呼吸困難)
- 嗅覚や味覚の異常
- 体が重く感じる、疲れやすい
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある
以下ご了承ください
・参加時の検温にご協力ください
・37.5度以上の方は参加をお断りします
ケガについて
当レッスン中のケガは、補償できかねます。
万が一に備え、スポーツ保険への入会をお勧めします。
【参考】個人で契約可能なスポーツ保険
年契約
参考
ミズノスポーツ保険ミズノ公式オンラインショップ
参考
スーパー傷害保険チューリッヒ保険会社
参考
ケガの保険 日常の事故au損保
一日掛け捨て
参考 1DAYレジャー保険セブンイレブンで入る保険FAQ
- ライブ配信はしないのですか?
- 予想以上に機器やネットワーク関連で大変なので、見送ります。。
またタイミングを見て開催するつもりです! - 対象年齢は?
- 中学生以上であれば、どなたでも。
ただし18歳未満の場合、保護者同伴でお願いします。 - 石川選手がモデル?女性でも大丈夫ですか?
- お伝えすることは性別関係なく重要なスパイク動作の原理なので、問題ありません。
- 石川選手の真似をするのですか?
- いいえ。
強いスパイクを打つための原理を、石川選手を例に説明します。
その原理を知った上でスパイクを打ってもらうことが、このクリニックの目的です。
フォームの押しつけではなく、あなたの持っている長所を活かしたアドバイスをします! - 9人制をメインでやっていますが、大丈夫ですか?
- もちろん9人制でも使えます!
時間が余った際、6人制でのゲームをやる予定なので、ローテーションを知っているとより楽しめます! - ゲームは本当にやるのですか?
- 正直、どちらとも言えません。
というのもあなたが「上達して帰ってもらう」ことが重要だと考えます。
しっかりアドバイスをした上で時間の余裕があれば、ゲームをします。
さいごに
ウイバレはバレーボールのポータルサイトとしての知名度はまだまだ弱小です。
でも、もっと多くの人にバレーボールを楽しんでもらいたい!との思いは、どのサイトにも負けません!
このクリニックは、
一流コーチやプレーヤーと気軽に交流し、バレーボールを楽しみながら上達して欲しい。
そんな想いから企画しています。
上手くなる環境を準備して待ってます!
- 世界レベルのアナリストによる解説で理想のスパイクフォームを知る!
- プロコーチによる練習が受けられる!
- 元Vリーガーにスパイクを教えてもらえる!
- 世界クラブ選手権 ベストセッターのトスが打てる!
- 3人のコーチがあなたにアドバイス!
知識はいくら増えても重くなりません。
上達への知識が増えるということは、それだけ自分の引き出しが増えるということです。
本気で上手くなりたいあなたの参加、お待ちしています!